Web3.0ビジネスを成功に導くブロックチェーン開発会社ガイド » ブロックチェーン企業・開発会社一覧 » アーリーワークス

アーリーワークス

目次を開く目次を閉じる

アーリーワークスのキャプチャ
※引用元:アーリーワークス公式HP
https://e-arly.works/ja

アーリーワークスによるブロックチェーン開発の特徴や導入事例、提供するサービスについて紹介しています。どのようなプロジェクトオーナーや事業会社におすすめか解説しているので参考にしてみてください。

アーリーワークスのブロックチェーン開発の特徴

高速処理を実現する独自のブロックチェーン技術

アーリーワークスは、独自のブロックチェーン基盤技術「GLS (Grid Ledger System)」を提供しています。0.016秒の高速処理を実現しており、利用するとトランザクションの承認がスムーズになるのがメリット。コンソーシアムチェーン寄りに開発されているため、高い処理能力が求められる場面や企業間連携を実施してコンソーシアムを構築するケースでも利用できます。また、パブリックチェーンとは違い、処理を実施する際の支払い手数料(GAS)を発生しないようにすることも可能です。処理量が多い現場やデータ反映のリアルタイム性が求められる現場に向いています。

新規事業開発からコンサルティング

アーリーワークスは、ブロックチェーン技術を用いたシステムのデザイン設計から開発、サービスの運用にいたるまで自社で一貫対応している会社です。コンサルティングも行っているため、ブロックチェーン技術を活用できるアセットや新規事業開発について、いちから相談しやすい会社だといえるでしょう。

システムリリース後もサポートを継続

システム開発・リリース後もサポートを継続しているのがアーリーワークスの強み。運用していく中で必要だと思われる機能があれば、追加・実装してくれます。また、開発支援だけでなく、商品のNFT化や販売・取引ができるNFTマーケットプレイスの構築も手掛けています。販売戦略の立案も行っているため、プロモーションの面においても頼りになるでしょう。

エンタメ分野のシステム開発におすすめ

アーリーワークスは高速処理を実現するブロックチェーン技術が強みです。データの処理量が多く、反映のリアルタイム性が求められるエンターテインメント分野(ゲーム、VR、AR、配信システム等)に向いているでしょう。他にも、Web3.0ビジネス支援で頼れるブロックチェーン開発会社は沢山存在します。本サイトではおすすめのブロックチェーン開発会社をニーズ別に紹介しているので、参考にしてみてください。

アーリーワークスのブロックチェーン開発・導入事例

フルカスタマイズ可能なNFTアートプロジェクトの開発

導入前の課題
  • NFTアートにおいて、購入者が自由にカスタマイズできる仕組みが一般的ではなかった。
  • Web3業界とWeb2業界をつなぐNFTの活用方法が十分に確立されていなかった。
導入後の成果
  • 15種類のテーマと500種類以上のパーツを自由に組み合わせられるフルカスタマイズ型NFTアートプロジェクト「I’m still here with you.」の開発。
  • NFTの中にNFTを飾ることができる「NFTs in NFT」機能を実装し、新たなアートの楽しみ方を提供した。
  • 企業とのコラボレーションや「資産型広告」サービスを展開し、Web2企業にもNFT活用の新たな可能性を広げた。

不動産契約の電子化を加速する「AMBITION Sign」の開発

導入前の課題
  • 賃貸借契約や保証契約の手続きが紙ベースで行われており、業務の非効率性が課題となっていた。
  • 入居申込から契約締結までのプロセスが煩雑で、手続きに時間と労力がかかっていた。
導入後の成果
  • ブロックチェーン技術を活用した電子契約システム「AMBITION Sign」を開発し、不動産契約のデジタル化を実現。
  • 保証会社と連携し、賃貸借契約に加えて保証契約も電子化することで、手続きをオンラインで完結できる仕組みを構築。
  • 入居申込から契約締結までのリードタイムを短縮し、業務効率化と顧客満足度の向上に貢献。

パブリックチェーンを活用したNFTマーケットプレイス「animap」の開発

導入前の課題
  • 日本のアニメやマンガ、映画、ゲームなどのデジタルコンテンツをNFT化し、国内外に展開するための統合プラットフォームが不足していた。
  • NFT市場に参入したい企業やクリエイター向けのサポート体制が整っていなかった。
導入後の成果
  • パブリックチェーンを活用したNFTマーケットプレイス「animap」を開発し、日本のコンテンツNFTの販売を実現。
  • イーサリアム(Ethereum)を基盤とし、クレジットカード決済や外部マーケットプレイス(Opensea、Rarible)との連携を実装。
  • アニメ・映画・マンガ・ゲーム・音楽・アートなど幅広いNFTの取り扱いを可能に。

アーリーワークスのブロックチェーンに関するサービス

会社情報

【ニーズ別】
Web3.0ビジネス支援で頼れる
ブロックチェーン開発会社
3選

一口にブロックチェーン開発会社といっても、各社の得意な領域は異なります。

ニーズに合わせた特徴的な強みを持つおすすめのブロックチェーン開発会社を紹介します。

既存のコミュニティ運営
トークンを活用したい
プロジェクトオーナーなら
XTELA JAPAN
XTELA JAPAN

引用元:XTELA JAPAN公式HP https://xtela.jp/

おすすめポイント

ICOによる資金調達の実績があり、活発な経済活動をするトークンエコノミクスを設計できる。トークン発行後の運用・管理も任せられるので、オペレーションも効率化できる。

XTELA JAPANの
公式サイトで詳しく見る

商品をNFT化して
売買・取引を促進したい
小売・卸売事業者なら
OCT-PATH
OCT-PATH

引用元:OCT-PATH公式HP https://oct-path.io/ja

おすすめポイント

日本酒NFTマーケットプレイス「Sake World NFT」を構築。所有アセット(商品)を活用したNFTプロジェクトの企画・開発、プロモーションに精通。

OCT-PATHの
公式サイトで詳しく見る

ゲーム開発
収益をあげたい
パブリッシャー なら
BAP
BAP

引用元:BAP公式HP https://bap-blockchain.com/

おすすめポイント

Defi と NFTを組み合わせたPlay2earnゲームや、広告・ペイウォールを通じた収益モデルのメタバースゲームなど、独自性の高いブロックチェーンゲームの開発実績多数。

BAPの
公式サイトで詳しく見る