Web3.0ビジネスを成功に導くブロックチェーン開発会社ガイド » ブロックチェーン企業・開発会社一覧 » OCT-PATH

OCT-PATH

目次を開く目次を閉じる

OCT-PATHのキャプチャ
※引用元:OCT-PATH公式HP
https://oct-path.io/ja

OCT-PATHによるブロックチェーン開発の特徴や導入事例、提供するサービスについて紹介しています。どのようなプロジェクトオーナーや事業会社におすすめか解説しているので参考にしてみてください。

OCT-PATHのブロックチェーン開発の特徴

NFTプロジェクトを支援するサービス

OCT-PATHはブロックチェーン開発だけでなく、NFTプロジェクトのコミュニティ形成やプロモーションまで支援するサービスを用意しています。具体的には、自社のアセット(コンテンツやキャラクターなど)を活用するプロジェクトの企画、ブロックチェーン技術を用いたシステムの開発、NFTの発行からプロモーション、コミュニティ形成、運営などを全面的にバックアップ。NFTプロジェクトを通して新しいコミュニティを形成したり、イベント・プロモーションを成功させたいと考えたりしている企業は必見です。

初めてでも導入しやすいパッケージを用意

OCT-PATHは、NFTマーケットプレイスを構築できるパッケージサービス「NFT INFINITY」を用意しています。NFTを活用した新規事業構想から技術アドバイスを行い、要件定義、開発、リリース後の運用・保守管理にいたるまで総合的にサポートを実施。NFT事業に初めて参入する企業にとって、導入しやすいサービスだと言えるでしょう。パッケージには、マーケットプレイス運営に必要な最低限の機能(NFT出品・購入/ウォレット連携/取引分析など)がデフォルトでついています。もちろん、自社のビジネス・商品に合った独自の機能を開発・追加することも可能です。

カスタマイズの自由度が高い

「NFT INFINITY」は、利用する想定ユーザーや自社のビジネス・商品に合わせて自由にカスタマイズできるのも特徴。NFTの提供規格、ブランディングの観点を意識した画面デザイン、ビジネス内容に合わせた機能、UI・UXの設計など、柔軟にカスタマイズできます。どのようにカスタマイズすれば良いか分からない場合も、ビジネス内容や状況に合わせて提案してくれるので頼りになるでしょう。音楽・小説・動画・アート・イラスト・絵・アニメーション・ゲームなど、自社の商品に合ったNFTマーケットプレイスを構築したい方におすすめです。

既存商品をNFT化したい小売・卸売業者におすすめ

OCT-PATHはブロックチェーン開発だけではなく、NFTプロジェクトを支援するサービスも提供している会社です。所有アセットを活用するNFTプロジェクトの企画・開発からプロモーションまで支援してくれるので、既存商品の価値を高め、ファンを増やし、マーケットを拡大したいと考えている小売・卸売業者は導入を検討してみてはいかがでしょうか。他にも、Web3.0ビジネス支援で頼れるブロックチェーン開発会社は沢山存在します。本サイトではおすすめのブロックチェーン開発会社をニーズ別に紹介しているので、参考にしてみてください。

OCT-PATHのブロックチェーン開発・導入事例

そごう・西武とNFTマーケットプレイスの開発

OCT-PATHは、そごう・西武とのプロジェクトで「NFT PRODUCED by SEIBU SOGO」のシステムを開発しました。このプロジェクトでは、百貨店運営のNFTマーケットプレイスを構築し、アーティストとお客様がデジタル交流を通じて新しい体験価値を提供する場を創出。具体的には、プロダクトの要件定義、システム開発、スマートコントラクトの開発を担当しました。

伊地智写真型製作所とNFTプロジェクトの開発

OCT-PATHは、京都友禅の伝統技術をデジタルデータ化し、NFTとして次世代に継承するプロジェクトを実施しました。主に新規事業開発、ブランディング、システム開発、プロモーションの各分野で支援し、京友禅のデザインをジェネラティブNFTアートとして制作し、NFTマーケットプレイスに出品。さらに、CryptoNinjaや京都芸術デザイン専門学校との協力や、SNS運用なども行っています。

リーフパブリケーションズと日本酒NFTマーケットプレイスの開発

OCT-PATHは、リーフパブリケーションズと共同で「Sake World NFT」という日本酒の引換えチケットをNFT形式で提供するマーケットプレイスを構築しました。このプロジェクトでは、事業企画、コンセプト設計、サービス設計、システム開発、スマートコントラクト開発などを手掛け、さらにロゴ作成やUI/UXデザインも実施。日本酒業界での新しい価値提供を実現しました。

OCT-PATHのブロックチェーンに関するサービス

会社情報

【ニーズ別】
Web3.0ビジネス支援で頼れる
ブロックチェーン開発会社
3選

一口にブロックチェーン開発会社といっても、各社の得意な領域は異なります。

ニーズに合わせた特徴的な強みを持つおすすめのブロックチェーン開発会社を紹介します。

既存のコミュニティ運営
トークンを活用したい
プロジェクトオーナーなら
XTELA JAPAN
XTELA JAPAN

引用元:XTELA JAPAN公式HP https://xtela.jp/

おすすめポイント

ICOによる資金調達の実績があり、活発な経済活動をするトークンエコノミクスを設計できる。トークン発行後の運用・管理も任せられるので、オペレーションも効率化できる。

XTELA JAPANの
公式サイトで詳しく見る

商品をNFT化して
売買・取引を促進したい
小売・卸売事業者なら
OCT-PATH
OCT-PATH

引用元:OCT-PATH公式HP https://oct-path.io/ja

おすすめポイント

日本酒NFTマーケットプレイス「Sake World NFT」を構築。所有アセット(商品)を活用したNFTプロジェクトの企画・開発、プロモーションに精通。

OCT-PATHの
公式サイトで詳しく見る

ゲーム開発
収益をあげたい
パブリッシャー なら
BAP
BAP

引用元:BAP公式HP https://bap-blockchain.com/

おすすめポイント

Defi と NFTを組み合わせたPlay2earnゲームや、広告・ペイウォールを通じた収益モデルのメタバースゲームなど、独自性の高いブロックチェーンゲームの開発実績多数。

BAPの
公式サイトで詳しく見る