Web3.0ビジネスを成功に導くブロックチェーン開発会社ガイド » ブロックチェーン企業・開発会社一覧 » カオピーズ

カオピーズ

目次を開く目次を閉じる

カオピーズのキャプチャ
※引用元:カオピーズ公式HP
https://kaopiz.com/

カオピーズによるブロックチェーン開発の特徴や導入事例、提供するサービスについて紹介しています。どのようなプロジェクトオーナーや事業会社におすすめか解説しているので参考にしてみてください。

カオピーズのブロックチェーン開発の特徴

コストを抑えられるオフショア開発

カオピーズはベトナムに開発拠点を構えている会社です。ブロックチェーン開発をオフショア開発で請け負っているため、国内で発注するよりも費用を抑えられるでしょう。

ブロックチェーン事業では、グローバルな人材ネットワークの中からプロジェクトごとにメンバーを厳選してチームを編成。チームメンバーは、プロジェクトのテーマに関する専門知識や業務経歴に基づいてピックアップされます。

500件以上のシステム開発実績

カオピーズは、これまでに500件以上のシステムを開発してきた実績があります(2024年7月時点・公式HPで確認できた情報)。開発内容はブロックチェーン、業務システム、WEBアプリ、ゲーム、AI画像認識など。ブロックチェーンの領域では、仮想通貨取引所やウォレット、モバイルアプリなどの開発において、専門的なエンジニアリングチームがプロトタイプや本番対応のプラットフォームを提供してきました。これまでの経験で培った仮想通貨、データサイエンス、サーバーレスコンピューティングなどの専門知識を活用し、ブロックチェーン技術のメリットを最大限に引き出してくれるでしょう。

高い技術力と品質管理体制

第三者機関の評価を受けている高い技術力と品質管理体制にも注目したいところ。技術力については、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が提供するパートナープログラムにおいて「コンサルティングパートナー」の認定を受けていることや、ソフトウェアテストに関する国際機関・ISTQBのパートナープログラムにおいて「プラチナムパートナー」の認定を受けています。

品質管理体制については、2017年に品質活動の国際規格「ISO9001」と、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「ISO27001」を取得済。サービスを導入するうえで安心できるポイントになるでしょう。

オフショア開発で費用を抑えたい会社におすすめ

カオピーズはベトナムに開発拠点を構えている会社です。クライアントのために編成されたチームが開発から保守・運用までワンストップ対応してくれます。オフショア開発となるため、国内で発注するよりも費用を抑えられる可能性が高いでしょう。本サイトではおすすめのブロックチェーン開発会社をニーズ別に紹介しているので、参考にしてみてください。

カオピーズのブロックチェーン開発・導入事例

NFTゲーム「Himo World」の開発事例

カオピーズは、2021年にNFTゲーム「Himo World」を開発しました。このゲームはプレイヤーが他のプレイヤーと戦闘し、チームを構築して宇宙を探索する内容です。ブロックチェーン技術を用いることで、NFT化したゲーム内アイテムやキャラクターを資産として所有できる仕様。プレイヤーはアイテムの真の所有者として、透明性と安全性の高い取引を実現できます。また、「無料でプレイする」、「作成して稼ぐ」、「競争して稼ぐ」といった新しい収益モデルを実現しました。

分散型金融(DeFi)管理プラットフォーム「DePocket」

カオピーズは、分散型金融(DeFi)の分野で「DePocket」というプラットフォームを開発しました。複数のブロックチェーンとウォレットを横断して、暗号資産を管理できるのが特徴です。ブロックチェーン技術の導入により、中央集権的な管理者なしで、自身の資産を安全性と透明性の高い環境にて管理できます。グローバルなユーザーが24時間365日いつでも金融サービスにアクセスできるため、従来の金融システムに依存しない自由な取引が可能となりました。

NFTマーケットプレイスの開発事例

カオピーズは、SNSアカウントをNFTとしてオークション形式で売買できる「NFTマーケットプレイス」も開発しています。一次出品者がNFTに特典を付けられるほか、二次流通以降のロイヤリティを設定することも可能。取引はブロックチェーン上のスマートコントラクトにて実施されるため、より公正かつ安全です。

カオピーズのブロックチェーンに関するサービス

会社情報

【ニーズ別】
Web3.0ビジネス支援で頼れる
ブロックチェーン開発会社
3選

一口にブロックチェーン開発会社といっても、各社の得意な領域は異なります。

ニーズに合わせた特徴的な強みを持つおすすめのブロックチェーン開発会社を紹介します。

既存のコミュニティ運営
トークンを活用したい
プロジェクトオーナーなら
XTELA JAPAN
XTELA JAPAN

引用元:XTELA JAPAN公式HP https://xtela.jp/

おすすめポイント

ICOによる資金調達の実績があり、活発な経済活動をするトークンエコノミクスを設計できる。トークン発行後の運用・管理も任せられるので、オペレーションも効率化できる。

XTELA JAPANの
公式サイトで詳しく見る

商品をNFT化して
売買・取引を促進したい
小売・卸売事業者なら
OCT-PATH
OCT-PATH

引用元:OCT-PATH公式HP https://oct-path.io/ja

おすすめポイント

日本酒NFTマーケットプレイス「Sake World NFT」を構築。所有アセット(商品)を活用したNFTプロジェクトの企画・開発、プロモーションに精通。

OCT-PATHの
公式サイトで詳しく見る

ゲーム開発
収益をあげたい
パブリッシャー なら
BAP
BAP

引用元:BAP公式HP https://bap-blockchain.com/

おすすめポイント

Defi と NFTを組み合わせたPlay2earnゲームや、広告・ペイウォールを通じた収益モデルのメタバースゲームなど、独自性の高いブロックチェーンゲームの開発実績多数。

BAPの
公式サイトで詳しく見る