Web3.0ビジネスを成功に導くブロックチェーン開発会社ガイド » ブロックチェーン企業・開発会社一覧 » ネクストウェア

ネクストウェア

目次を開く目次を閉じる

ネクストウェアのキャプチャ
※引用元:ネクストウェア公式HP
https://www.nextware.co.jp/

ネクストウェアによるブロックチェーン開発の特徴や導入事例、提供するサービスについて紹介しています。どのようなプロジェクトオーナーや事業会社におすすめか解説しているので参考にしてみてください。

ネクストウェアのブロックチェーン開発の特徴

非金融分野に特化したブロックチェーン開発

ネクストウェアのブロックチェーン開発は、製造、物流、ヘルスケア、小売などの「非金融分野」に特化しているのが特徴です。ブロックチェーン技術を用いて、分散型ID(DID)のルールに準拠し、情報の正当性を証明しながら、同時に公開・非公開のコントロールを行うことを実現しています。実証実験(PoC)は共同検討・開発体制で、立案から実施まで対応しています。

自己主権型の情報管理を実現

ネクストウェアは分散型ID(DID)技術を用いて、ユーザー自身がデータを管理する自己主権型の情報管理を実現しています。ユーザーは自身のデータをコントロールでき、企業は信頼性と透明性を確保できるのがメリット。導入することでデータ漏洩のリスクを低減し、ユーザーとの信頼関係を強化できるでしょう。

強力なパートナーシップ

ネクストウェアは、同じく大阪にあるベンチャー企業「シビラ」と資本業務提携を結んで、ブロックチェーンの普及を推進しています。ブロックチェーン開発を依頼した会社は、ネクストウェアとシビラの両者が持つノウハウ・技術を組み合わせたサービスを受けられるでしょう。提携による技術力の強化は、革新的なサービスを提供する基盤となります。

製造・小売・物流・ヘルスケア分野のプロジェクトにおすすめ

ネクストウェアは、特に製造・小売・物流・ヘルスケア分野のブロックチェーン開発に注力しているようです。ブロックチェーンを導入したいと考えており、事業分野もマッチする企業は一度相談してみてはいかがでしょうか。本サイトではおすすめのブロックチェーン開発会社をニーズ別に紹介しているので、参考にしてみてください。

ネクストウェアのブロックチェーン開発・導入事例

秘密分散技術とブロックチェーンを融合したセキュリティソリューションの開発

導入前の課題
  • テレワークの普及や個人情報保護の意識向上により、従来の暗号化技術だけではセキュリティリスクへの対応が不十分だった。
  • デジタルデータの漏えいや盗難を防ぐため、より高度なセキュリティ対策が求められていた。
導入後の成果
  • ZenmuTechの秘密分散技術「ZENMU」とブロックチェーン技術を連携させたセキュリティソリューションの開発・販売権を取得。
  • 情報を意味のない分散片に分けることで、データの安全性を向上させ、盗難リスクを低減。
  • サブスクリプション対応を可能にし、利便性とセキュリティを両立したデジタルデータ管理を実現。

非金融分野におけるブロックチェーン戦略策定事業に参画

導入前の課題
  • ブロックチェーン技術の活用は仮想通貨分野が中心であり、非金融分野での実用化が進んでいなかった。
  • 日本に滞在する外国人留学生の社会貢献を社会的に証明する仕組みが存在せず、信頼性のある評価が難しかった。
導入後の成果
  • 戦略策定事業にプロジェクトリーダーとして参画し、ブロックチェーンを活用したエシカル・アクティビティ証明システムの実現可能性を検討。
  • 留学生、教育機関、商店街、就職先などの多様な関係者が関与し、改ざん防止が可能な証明システムの構築を目指す。
  • 国内の専門学校やブロックチェーン研究開発企業と連携し、Web3.0技術を活用した自己主権型デジタルアイデンティティの構築を推進。

ネクストウェアのブロックチェーンに関するサービス

会社情報

【ニーズ別】
Web3.0ビジネス支援で頼れる
ブロックチェーン開発会社
3選

一口にブロックチェーン開発会社といっても、各社の得意な領域は異なります。

ニーズに合わせた特徴的な強みを持つおすすめのブロックチェーン開発会社を紹介します。

既存のコミュニティ運営
トークンを活用したい
プロジェクトオーナーなら
XTELA JAPAN
XTELA JAPAN

引用元:XTELA JAPAN公式HP https://xtela.jp/

おすすめポイント

ICOによる資金調達の実績があり、活発な経済活動をするトークンエコノミクスを設計できる。トークン発行後の運用・管理も任せられるので、オペレーションも効率化できる。

XTELA JAPANの
公式サイトで詳しく見る

商品をNFT化して
売買・取引を促進したい
小売・卸売事業者なら
OCT-PATH
OCT-PATH

引用元:OCT-PATH公式HP https://oct-path.io/ja

おすすめポイント

日本酒NFTマーケットプレイス「Sake World NFT」を構築。所有アセット(商品)を活用したNFTプロジェクトの企画・開発、プロモーションに精通。

OCT-PATHの
公式サイトで詳しく見る

ゲーム開発
収益をあげたい
パブリッシャー なら
BAP
BAP

引用元:BAP公式HP https://bap-blockchain.com/

おすすめポイント

Defi と NFTを組み合わせたPlay2earnゲームや、広告・ペイウォールを通じた収益モデルのメタバースゲームなど、独自性の高いブロックチェーンゲームの開発実績多数。

BAPの
公式サイトで詳しく見る